Music space Jay

世界中のいま流れている音楽を紹介しています。

ワルいやつがやってるやつ?「ラップ」とは

 

こんにちは。Jayです。

今回は第二回音楽ジャンルの解説。「ラップ」についてです。

 

ワルい奴らが高架下に集まってブンブン鳴って喋ってるみたいなのをイメージすると思いますが、実はそんなことはなく、意外と古くからある文化なのです。

 

じゃあラップってなんだよ。

一般的には、1960年代にアメリカで行われたブロックパーティという地区毎に行われるお祭からが起源とされていますが、それより前から南アフリカのグリオという存在がラップの起源にあるのではと言われています。

 

グリオとは

古き南アフリカでは、文字という文化が存在しない代わりにグリオという存在が音楽に乗せて家系の系譜や近況の報告や果ては体の臭いの取り方などをメロディーに乗せて周囲に伝承していました。

そこでメロディに乗せるという技法が発達し、より口語に近い形、つまりはラップを形作っていったのではないかと思われます。

 

しかもこのグリオ、世襲制(親族が後を継ぐ制度)でして今でも存在します。

歴史ある音楽家系であるグリオは、所持する楽器なども神聖なものとされており、周囲の人たちが触れることはタブーとされているそうです。

南アフリカに訪れる際、グリオに出会っても決して楽器には触れないようにしましょう。。。

f:id:takaosoma:20171122194900j:plain

 

 スピーチなどによる「言葉遊び」としてのラップ

グリオが、音楽の修辞法としてラップを使っていたのですが、それからさらに広くアメリカなどで使われるようになったのは、キング牧師のスピーチや、モハメドアリのインタビューなどの言葉遊びがきっかけでした。

 

政治的なスピーチなどで、ただ思ったことや宣言したりしても、相手には伝わりにくかったり、聞いてもらえないこともあったのでしょう。それから演説者はより韻を意識して演説するようになったのです。

現在のラップミュージック

 

ラップの歴史はこういったものから始まりました。

それから、レゲエのブレイクビーツに乗せて思ったことや感じた事を自由にラップで表現するスタイルが主流になり、ラップは一躍流行になりました。

それでは、現在のラップの活躍はどのようなものなのでしょうか。

教会でも使われてます。ラップ。

日本ではワルい奴らがやってる音楽としてヒップホップやラップミュージックが認知されているのですが、アメリカではヒップホップやラップの市場はどんどん拡大されています。

前記事で説明した、ゴスペルでも協会の演奏などで若者の支持を得るためにラップをしていたりします。

また、R&BやSoulの音源を聞いていても随所随所にラップが取り込まれていたり、実にさまざまな場所でラップは使われています。

 

日本のラップってどうなの?

日本のラップはフリースタイルダンジョンの影響もあり、渋谷や大阪の梅田なんかでも盛んにフリースタイルラップ(後述)が行われています。

あとは最近アイドルソングもよくラップをしています。アニソンやアイドルソングはBPMが高いものが多いので、ラップとの親和性が高いのです。

しかし、やはり日本語ラップの語呂は扱いが難しいところなので、今後の活躍はまだまだ先の話になるのではないかな~と思います。

また、日本ではラッパーが曲を作ることもありますが多くはトラックメイカーと二人三脚で楽曲制作しています。

海外でのR&BやSoulのラップミュージックに一番近しい日本のアーティストというと有名どころでおすすめは唾奇やSALUなどがおすすめです。

日本のラップミュージックは、ラッパーのスキルはもちろんなのですが、それよりもトラックメイカーのセンスが重要になっていたりもします。

唾奇

 SALU

 ヒップホップ語録。ライムってなに?

ラッパーなどがよく「フロウがやばい」とか「マジでワック」とか言っているのを耳にしたことがある方もいらっしゃると思います。今日は最後にラップにおいて使われている用語の解説をして終わりたいと思います。

初級

ビーボーイorビーガール

ヒップホップが好きな男女のこと。

ライム

韻を踏むこと。

フロウ

ラップでのリズムのノリ方の事。

狭義には3連符や16分で刻むか4分で落とすかなど。

ワック

ダサい。バカな。

バイブス

想いの熱量の大きさなどを指す。

レペゼン

代表の意。使用例:レペゼン東京!(意:東京代表!)

リスペクト

尊敬していること。

マイメン

仲間、親友。

エムシー(MC)

ラッパーのこと。

ヒップホップなどでは、microphone controllerの略であり、

イベントなどでのMCは、master of ceremoniesの略である。

ディス

誹謗中傷のこと。

ディグ

新しい音楽や音楽シーンを”発掘”すること

a.k.a

also known as 、またの名を~、別名。

中級

プロップ

正当な評価。また聴衆からの尊敬のこと。

ホーミー

地元の仲間のこと。

 ヘッズ

ラップが好きな人たちのこと。

ビーフ

おもにラッパー間での非物理的な喧嘩のこと、音源で問題の相手をディスしたり、その相手がアンサーソングでディスし返したりなど。

語源は、米のウェンディーズというアメリカのハンバーガーの会社がCMにて、おばあさんがマクドナルドのハンバーガーを食べて、バンズに埋もれたパティを見て、「Where's the beef?」とコメントしたところから。

バスタ

悪ガキ

サグ

武闘派・暴漢のこと。コンプトンの伝説的ラップ集団、N.W.Aのイージーなどが有名。

ドープ

 いろいろな使われ方をしていますが、大意では、「ヤバい」という意味。

良い意味でも悪い意味でも使われます。

上級

 C

コカイン。

アイス

覚せい剤

ウィード

マリファナ

フレイヴァ

個性、雰囲気。

143

I love youの意。

411

知らせ。

730

 イカれてる。殺意がある。

 

いかがでしたか?これで今日からあなたもヘッズで僕のマイメンですね。

 

今日はこのへんで。

 

それではまた。